余白(40px)

教育の本質を学び、未来へ光をつなぐ

こんなことで悩んでいませんか?

  • 子どもたちの未来のために、本当に必要な教育とは何かを知りたい
  • 教育現場での関わり方に迷いがあり、自分の軸を持ちたい
  • 理論だけではなく、実践的なスキルを身につけたい
  • 子どもの心に寄り添いながら、よりよい教育を提供したい
  • 教育を通じて、社会や未来に貢献したい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ソレミス子ども教育アカデミーは、教育の本質を学び、理論と実践の両面からスキルを高めるためのスクールです。
子どもたちと関わるすべての大人が、"本当に大切なこと" を理解し、よりよい教育を実践するための場を提供します。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

このクラスで得られる変化

✨ 教育の本質を深く理解し、確かな教育観が持てるようになる

✨ 子どもとの関わり方が変わり、より深い信頼関係を築けるようになる

✨ 理論と実践を統合し、現場で活かせるスキルを習得できる

✨ エネルギーの使い方を学び、子どもの心や成長をより深く理解できる

✨ 自分自身の在り方を見つめ直し、教育者としての軸が定まる
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

クラスの特徴 & 学びの内容

講義内容(15時間)

【教育観・発達観・学習観】 7 時間

教育学、教育史をもとに、子どもの教育の変遷や、幼稚園教育要領から、教育の見方やあり方を考えます。教育の本質を捉える上で参考となる世界の幼児教育の先人の知恵も学びます。

子どもの発達についての基礎、特に子どもを観る目を養うために実践的に使える認知発達、認知科学の視点を学びます。発達、心理、エネルギー的に学ぶと共に、楽しい実践を体験・体感する時間も設け、大人自身が五感を通して味わうことを大切にします。

~内容~

・教育の歴史(明治からの教育の変遷、幼稚園教育要領がどのようにできたか)

・日本、世界の教育(フレーベル、シュタイナー、モンテッソーリ、倉橋惣藏、小原國吉)

・認知発達理論(ピアジェ、コンスタンス・カミイ、ヴィゴツキー)

・幼稚園教育要領を紐解く(5 領域の教育観、発達観を読み解く)(主体性、環境を通す、

遊びの見方など)

・教師論(組織の運営、学級経営)

【実践、指導法】 18 時間

子どもの遊び、子どもの環境、子どもとおもちゃ、絵本やお話の世界、アナログゲーム、子どもと人間関係、子どものこころ、表現活動、エネルギータッチケア等、受講者の方に必要なものを取り入れて学んでいきます。

~内容~

・環境構成の実際

・物とかかわる遊び(砂、水、素材、積み木、物の動き、ゲーム)

・子どもの遊び(玩具に触れる)(自然に触れる)(工作)

・遊びから学習へ、脳の育ち(数や文字の育ち他、アナログゲーム、集団ゲーム)

・感性と表現(五感、表出と表現、 絵、造形、 手遊びや歌の在り方、 リトミック、劇的表現)

・絵本とことば(パネルシアター、お話の小道具作り)

・触れるということ、エネルギータッチケアとその実践(ベビーマッサージ・キッズインコ

ンタクト・高齢者へのタッチ)

🔹 受講期間:5ヶ月
※受講期間中はメッセージアプリ等でのフォローアップあり

教育の基礎理論から、現場で役立つ実践的なスキルまでを総合的に学ぶカリキュラムです。

授業の進め方

座学の時間もありますが、シェアやワーク等で思いを出し合いながら身につけていく、体感型の授業です。

対面の方は自宅教室にて実際に体を動かしたり、 アートを体験したり、 玩具や教具等に触れることができます。 材料をお送りしてできる物はオンラインの方も、画面越しに一緒にしていただけます。

対面かオンラインのご希望、時間配分は受講生とご相談の上決定いたします。 録画も残しますので復習にお使いください。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

受講者の声

「本当の自分の気持ちを優先することで、世界が優しくなった」

Aさん/40代女性

スクールでの学びは、単なる知識の暗記ではなく、「なぜそれが大切なのか」を深く掘り下げるものでした。これまで現場で「理想と現実は違う」と思っていたけれど、結局のところ、いくら知識を得ても、実際の現場で活かせないのは「自分自身が整っていないから」だったんだと腑に落ちました。言葉で説明するのは難しいけれど、スクールで学んだことを自分なりの方法で伝えられるようになりたいです。

そして、職場の人との付き合いでも、自分の気持ちをなかなか優先できずにいた私にとって、コロナの流行はある意味助けにもなっていたんだなとも気づきました。でも今は、そんな外的な要因がなくても「私はどうしたいか」を自然と優先できるようになっています。本当の自分の気持ちを優先するのは、わがままや自己中心的な事だとどこかで思っていたけれど、そうじゃない。自分を大切にすることで、周りの世界も優しく変わるんだと実感しました。

また、元職場に行くたびに、過去の苦しかった記憶は完全に消えていないけれど、持っていた怒りや憎しみが、自然と手放せていることに驚きました。「謝ってほしい、変わってほしい、理解してほしい」そういう気持ちではなく、「自分が変わることで、周りも変わる」ことを、知識ではなく体感として理解できたことが嬉しいです。

陽子さん、素敵な学びの場をありがとう✨これまでに得たたくさんの知識を、どうすれば本当に伝えられるのかを考え続け、実践し続ける姿勢、本当に尊敬しています。

「半年間の学びを通して、新しい世界が広がった」

Sさん/40代女性

タッチケアの実技を振り返る中で、ヨガと繋げて実践できたことは良かったし、改めて「ヨガを伝えたい」という思いが芽生えました。ただ、もっと自分の言葉で伝えたい――そう感じるようになりました。

「私が本当に伝えたいことは、"ここをほぐすと気持ちいいよ" ではないんじゃないか?」そんな問いが浮かび、自分に矢印を向ける日々を過ごしました。そこで気づいたのは、「病気の経験を抜きにしては考えられない」ということ。

今は、パソコンに向かって当時の思いを書き出しています。これをどう表に出すかはまだわからないけれど、確かに「伝えたいこと」があると感じています。そして、私自身の経験を伝えることが、「教育」なのかもしれないと思うようになりました。

半年間の学びを通して得たものはたくさんあるけれど、まだ落とし込めていないこともあります。だからこそ、これからも自分と向き合い、大切にしていきたいと思っています。スピリットとは・・の話は、少し苦手意識がありましたが、陽子さんから聞くと不思議と受け入れられました。

そして、自分に矢印を向けること、直感を感じること――今まで気づかずに過ごしてきたけれど、本当はとても大切なことだったんだと実感しました。新しい世界を見せてくれて、ありがとう。

「自分自身を整えることから始まる教育」

Yさん/50代女性
このクラスで、「主体的に生きる力を育てること」や「先生は援助者である」という視点の大切さ を学びました。自分の子育てを振り返る中で、過去の反省点や、今だからこそやり直せることに気づき、生徒さんへの関わり方とも繋がるものがありました。

まずは、「自分自身が主体的に楽しむこと」 を大切にしたいと感じています。心から “WANTの世界” に生きることを願いながら、自分と向き合い、教育の本質を学んでいます。幼少期の思い出には、悲しみが多くあり、これまで何度も向き合ってきました。そんな中、夫の「視点を変えれば、楽しいこともあったはず」という言葉が深く響き、自分が「嫌だったこと」にばかり固執していたことに気づきました。

この学びを通じて、まずは「人のための前に、自分を大切にすること」を実践しながら、タッチケアや子どもの遊びなど、実践的な学びも楽しんでいます。今後は、この経験を仕事にも活かしていきたいと思います。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんな方におすすめ

✅ 子どもと関わる仕事をしている、またはこれから始めたい

✅ 教育の本質を学び、より深い理解を得たい

✅ 理論だけでなく、現場で活かせる実践スキルを身につけたい

✅ 子どもたちにとって最適な環境づくりを学びたい

✅ 教育を通じて、社会や未来に貢献したい
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
子ども教育
アカデミー

受講詳細 & 申し込み方法

🔸 受講期間
  5時間 × 5回(計25時間) ※日程は受講者と相談の上決定

  受講期間:5ヶ月
  ※受講期間中はメッセージアプリ等でのフォローアップあり

🔸 受講人数
    最大4名

🔸 開催場所
    対面:Kodomonosono 自宅サロン(大阪北摂)
  オンライン:Zoom(録画あり)

🔸 受講費用
  330,000円(税込・教材費込み)
  ※オンライン受講の方は、教材の送料のみ別途必要

🔸 受講形式
  ワークを交えた体感型授業
  受講後はソレミス子ども教育アドバイザー修了証を発行

🔸 商用利用について
 修了後、学んだ理論や実践スキルを 仕事に活かすことが可能
 エネルギータッチケアの指導資格も取得可能(試験合格者対象)
 毎年1回、フォローアップ講座(2時間)を開催(年会費・登録料なし)

🔹 申し込み & お問い合わせ
  お申し込みをご希望の方は、下記のフォームよりご連絡ください。
 ※お申し込み後のキャンセルはできませんので、ご受講の意思が固まった上でお申し込みください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Profile&Message

kodomonosono代表/ソレミス ライフデザインアカデミー

細川 陽子

経歴・資格
子どもの教育に携わり26年
(幼稚園教諭・管理職・教育研究)

・聖和大学短期大学部保育科卒/玉川大学教育学部教育学科卒(教育学士)
・幼稚園教諭1種免許証
・保育士
・リトミック研究センターデュプロマB
・ベビーリトミック
・1歳児指導資格
・幼保指導資格
・リトミックバイエル指導資格
・ピアジェの認知発達理論「構成論を学ぶ会」10年所属
・おもちゃコーディネーター
・マナコフラワーアカデミー師範
・ナカムタメソッド(認知科学、学習科学に基づく算数指導)
・ライトスクールマスタークラス卒業
・エネルギータッチケア指導資格取得
・臼井式レイキティーチャー資格

私立幼稚園、公立幼稚園、大学附属幼稚園等複数勤務15年、管理職経験あり、幼稚園年間カリキュラム編成、保護者対応相談担当、園内研修、加配教諭経験、教育実習生指導経験あり

地域子育て支援ボランティア
地域子ども文庫ボランティア

2020年「kodomonosono」開業。1歳から小学生の教室の運営。

親子クラス・リトミッククラス・算数クラス・遊びクラス・保護者向け講座。

Message
  • 教育の世界に光を広げたい。子どもたちが生きる世界が、5 代先、またその先まで、平和で豊かなものでありますように。

    ひとりひとりが自分を生き、互いに認め合い、 手を取り合う、 優しい世界を作りたいという思いで、この仕事を 27 年続けて参りました。

    いつの日か、私が学び、実践してきた物と、私が教えを受けた偉大な先生方の思いやあり方を、メソッドとしてまとめたいという思いがございました。もう少し後にと眠らせておりましたが、教育の過渡期の今、 一瞬一瞬を生きる子どもたちに、 また、子どもとかかわっている、これからかかわるであろう大人の方に、お届けしたいと、 『ソレミス 子ども教育アカデミー』を開講いたします。

    共に学び、人々が生きやすい世界を創り出す仲間が増えることを願っております。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

お申し込み・お問い合わせはこちら

ご不明点などがございましたらお気軽に下記フォームよりお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。